スポンサーリンク
( ノ゚Д゚)こんにちわ。カワニシケイイチです。
MacでTwitterする時は、「Tweetbot for Mac」を利用しているんだけど、リスト表示するとこんな感じになるんですよ。

毎回上の歯車から「View List Tweets」を選択してTwitterを読んでました。
リストを結構使うのでもうめんどいのなんのってありゃしないです。
設定項目をどんだけ見ても解消できなさそうだったので、検索してみたら公式Twitterっていうのかな、本家が解答してくれてましたね。

ふむふむ。
書いてる通りにしてみましょ。

Time Lineを表示させて、左上の「Select a Timeline」を選択します。
すると、

にょきにょきと「Select a Timeline」が表示されてリストが表示されます。
なるほどね。
これで「Tweetbot for Mac」でもリスト表示が簡単に出来るようになります。
ほんと日本語サイトは探しまくったんですけど、思うようなのがなかったんですよね。
「Tweetbot for Mac」で Lists(リスト)をdefaultで簡単に表示させる方法でした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク